
どうも、管理人のかっちゃんです!
今回は先日行ってきたJR桜ノ宮駅から大阪城までのお花見デートの感想と、実際に行ってみた場所の中から個人的オススメポイントをご紹介させていただきます。
これからお花見に行こうとされている方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです(^^)/
今回のお花見ルートのご紹介

今回ぼくたちは、桜と言ったらこの駅でしょという「JR桜ノ宮駅」から、桜の名所としても知られる「大阪城公園」へとのんびり歩きながらお花見をしました。
画像で言うと、赤の矢印のルートになります。
上のルートだとほとんどすべての場所で桜を拝みながらのんびりお散歩出来るので、お花見にはぴったりでしたね(^^)/
今回のお花見ポイントのご紹介

今回のお花見では、大きく分類して3つの桜の名所を通りましたので、下記紹介させていただきます!
桜ノ宮から眺める大川沿いの桜並木

桜ノ宮はその名の通り、桜の名所。
駅から降りると画像のように、大川沿いに咲き誇る見事な桜並木が鑑賞できます。

対岸もこの通り。
遠くから眺めてもよし。実際に通りを歩いてもよし。
ばっちり、たっぷり桜を感じることが出来るスポットです。
造幣局 桜の通り抜け
大川沿いを歩いて、大阪城方面に向かうと造幣局の桜の通り抜けという桜の名所にぶつかります。
約140種340本(2021年度では137種336本)もの桜が、560メートルの通路を彩っているんですが、これがまた綺麗みたいです。
普段見ているのはソメイヨシノか、珍しいところでもシダレザクラだけですからね。
色んな種類の桜とか、あまり見れないし絶対きれいですよ。
、、
、、まぁ。
正直に言うと今回は行ってないんですけどね!(笑)
というのも、令和3年度は事前申し込み制だったらしく、行こうと思った時には受付が終わっていました……。
来年は行きたいなという想いで、一応紹介させて頂きました(^^)/
大阪城を囲む3000本もの桜

最後は大阪城の桜!
大阪城って知らない人もいますが、実は桜の名所としても有名なんです。
大阪城がある大阪城公園の中では、実に3000本もの桜が咲き乱れていて、お城や城下町とのマッチングで大変情緒ある桜を楽しめます。
なんだか過去のカップルの気持ちを味わえる場所でしたね(^^)/
個人的オススメポイント
ここからは、実際に歩いていた中で、個人的にここはよかったな~というスポットを地図と合わせて詳しく紹介させていただきます!
③大川沿いの桜並木

ざっくりとですが、本当に綺麗だったので1番目にあげさせていただきました(笑)


本当に歩いているだけで心が春だな~って感じて、少なくとも1年分の桜不足は補えます。
時間があったら、JR桜ノ宮駅で降りて歩いてみてください(^^)/
②大阪城城内

そして、やっぱり大阪城!
その中でも画像の城内部分ですね。

いや~圧巻でした……大阪城+桜の組み合わせは。
遠くから撮影するのもいいですが、画像の城内の部分から撮るとドアップの桜と大阪城でとてもいい感じの写真が撮影出来ます。

こんな感じで大阪城をバックに記念撮影も出来ちゃいますしね。
(この日は人が多かったので桜を入れるのは諦めましたが…w)
今回は登りませんでしたが天守閣から見る景色も良いかと思います(^^)/
②桃園

桜とは違いますが、大阪城公園には桃園という13種165本もの桃の木が植えられたスポットが存在します。
ちょうど桜と同じくらいの時期に見頃を迎えるんですが、こちらもとても綺麗なんです。



大阪城の城内に比べると人もまばらですし、桜のピンク色に目が慣れた頃に向かうと、とても新鮮な気持ちで楽しむことが出来ると思います(^^)/
④スターバックスコーヒー

最後はお花見関係ないんですが、助けられたのでご紹介(笑)
ご想像できるかと思いますが、今回のお花見デートはかなり歩いたんですよね。
やっぱりいくらデートで楽しいとは言っても疲れちゃうんですよ。
そんな時にスタバ。
最後はスタバで疲れをいやしながら、今日のお花見の感想なんかを話あうのがオススです。
春限定のやつとか飲みながらもいいですね(`・ω・´)b
大阪城公園店は激込みの可能性もあるんですが、その場合はOBP松下IMPビル店は比較的空いていたので知っておくと便利かと思います(^^)/
個人的注意点
最後は実際に桜ノ宮から大阪城をお花見してみて感じた注意点をいくつかまとめさせて頂きます!
①トイレが激込み
もうとにかくトイレが激込みです…。
日によると思いますが、野外のトイレはどこも使おうという気にならないくらい混んでました……。
大阪城の近くにあるミライザ大阪城の2階のトイレは比較的空いてたので、情報共有させて頂きますね!
②意外と暑い
これは本当に行く日によりますが、お花見日和みたいな日は大抵暑いと思います。
それに歩きますしね。
彼女もぼくも上着は脱いで歩いてました。
上着で温度調節できるような服装で行くのがオススメです。
③意外と歩く
今回紹介したスポットを全部周ろうとするとそれなりに歩きます。
距離的に言うと、約4キロくらいは歩いたと思います。
大したことないと思うかもしれませんが、コンクリとかで整備された道ではないので、意外と負担になるかもしれません。
所々で彼女に「疲れてない?」と声をかけてあげるといいと思います。
まとめと実際に行った上で考えたオススメルート
今回のルート詳細
- ①JR桜ノ宮駅
- ②大川沿いをお散歩
- ③造幣局の桜の通り抜け(入ってない)
- ④京橋を渡って大阪城公園へ
- 極楽橋から大阪城の城内へ
- 天守閣周辺をぶらぶらして再度極楽橋から戻る
- 桃園
- スタバOBP松下IMPビル店
というわけで、以上がJR桜ノ宮駅から大阪城までお花見をした際のレポートでした。
こうして振り返ってみると、大阪城では西の丸庭園とか桜広場とかは通れなかったんですよね。

なので、あますところなく大阪城公園の桜を楽しむなら、上図のような順番で最後に桃園に行くのがオススメかと思います。
今回まとめたこと以外にも気になったこと等ありましたら、分かる範囲でお答えさせていただきますので、ぜひコメント頂けると幸いです。
それでは!
本記事を読んで頂いた皆様が、彼女さんと良い関係を築けることを願っております!
コメント